株式会社COMPASS
COMPASSに新しく加わったメンバーによる入社エントリーです。入社のきっかけや入社後のリアルなストーリーをお届けします
ピープル&カルチャーユニット ユニット長の常盤がCOMPASSの働き方やカルチャーにまつわるストーリーを発信します!
2012年の創業から10周年を記念し、COMPASSのこれまで・そしてこれからに向けたストーリーをお届けします
COMPASSのモノづくりに携わるプロダクト開発ユニットのメンバーの投稿をご紹介します!開発にまつわるあれこれ、プロダクトにかける想いなどをメンバー自身の言葉でお届けします。
CEO/VPoEの小川がCOMPASSの経営やエンジニア組織にまつわるストーリーを発信します!
はじめまして! 「未来の君に会いに行く」をスローガンに、AI型教材「Qubena(キュビナ)」を開発・提供している会社、株式会社COMPASSです。 このたび公式noteを開設いたしました!これからよろしくお願いします。 この記事では、私たちCOMPASSの自己紹介と、note開設に込めた想いをお届けしたいと思います。 私たちについて ー COMPASSって?Qubenaって? 私たちCOMPASSが開発・提供する「Qubena(キュビナ)」は、 AIが、子どもたち一人
皆さん初めまして。株式会社COMPASSの前田です。 未来教育ユニット、カスタマーサポート部に2022年4月に入社しました。 この記事では、入社から3か月間のオンボーディング期間を振り返って、自分が経験したことや感じたことをお届けします。 少しでもCOMPASSへの入社を検討されている方への参考になれば嬉しいです。 ■自己紹介 ■COMPASSとの出会い 上の子が小学1年生にあがったことで、公教育について考える機会が増えたこと。前職での経験が長くなり、後、数十年働く
こんにちは、COMPASS10周年プロジェクトの豊島です。10周年記念インタビューも今回で三回目となります。 過去二回の記事ではCOMPASSのこれまでについて創業時からのメンバーにインタビュー。10年間の変化と、ミッション「新しい学びの環境を創り出す」が指し示す創業時から変わらないCOMPASSのDNAについて再認識することができました。 そのうえで、前回のインタビューでCEOの正幹さんが語った今後の組織としての課題は「カルチャー」の維持。 既にCOMPASSでは「ピ
こんにちは、株式会社COMPASSの新木です。 2022年4月に未来教育ユニットのプロダクトマネジメント部の一員として入社し、主に社会科のコンテンツの開発にかかわっています。 この記事では、COMPASSに興味を持って下さった皆さんに私が入社3カ月で感じたことをお伝えしていきたいと思います。少しでも参考になれば幸いです! ■自己紹介■COMPASSとの出会い私は2022年3月まで高校教員として働いていました。教員の仕事にはすごく!とても!大変!やりがいを感じていました。しか
未来教育ユニット ユニット長の木川が、Qubenaのこと、Qubenaの活用にまつわるストーリーを発信します!
こんにちは!株式会社COMPASS 取締役の常盤です。COMPASSは「新しい学びの環境を創り出す」をミッションに掲げ、小中学生に対してAI型教材Qubena (キュビナ)を提供している会社です。 COMPASSでは長らく人材マネジメントの諸々をスプレッドシートを使って頑張っていたのですが、メンバーの数が50名を超えたあたりから徐々に苦しくなってきて、100名が近づくにつれていよいよパンク寸前になっていました。そこで2022年4月より人事データベースを導入することにしました
株式会社COMPASS デザイナーのパジェロです。 自分が所属している開発チームで本格的なユーザーテストが必要になったので、フルリモート体制でどこまで成立するか試してみました。この記事はその覚え書きです。ほぼ社内共有用につき乱文ご無礼です。 背景僕がデザインを担当する社内向けCMSに、UIの大規模改修を行うタイミングが巡ってきました。 とにかく最速で機能を揃えた、という状態でずっと使ってきて数年経ち、だいぶユースケースも固まってきたので、ユーザビリティと実装拡張性を強化する
こんにちは!採用広報チーム濱田です。 前回は10周年記念インタビュー第二弾として、COMPASSの10年間の変化と変わらないカルチャーについてお届けしました。 今回のテーマは、上記インタビューのゲストとして登場いただいた社長の正幹さんがパーソナリティを務める「シャチョラジ」とCOMPASSの2大社内ラジオプログラムとしてしのぎを削る(?)「フクラジ」です。 放送27回目(取材時点)を迎えた「フクラジ」より、パーソナリティの福本さん、プロデューサーの伊藤さん、そして最新回の
はじめまして、株式会社COMPASSの岡本です! 未来教育ユニット、プロダクトマネジメント部として2022年3月に入社いたしました。 この記事では、COMPASSに興味を持ってくださった皆さんに入社3ヶ月で感じたリアルなCOMPASSの魅力をお届けしたいと思います! ■自己紹介■COMPASSとの出会いまさか自分が公教育に携わることになるなんて…。 なんせ子供時代は学校の勉強がどうにも好きになれないタイプだったからです。 でも学ぶことはキライではなく、むしろスキでした。ひ
こんにちは!株式会社COMPASS 取締役の常盤です。COMPASSは「新しい学びの環境を創り出す」をミッションに掲げ、小中学生に対してAI型教材Qubena (キュビナ)を提供している会社です。 現在COMPASSは採用活動へとても力を入れているのですが、有り難いことに続々と新しい仲間の参画が決まっており、着実に組織が拡大してきています。ただ、採用はあくまでスタートに過ぎません。大事なことは、新しいメンバーを丁寧に迎え入れ、戦力となって活躍して頂くことです。この記事では、
こんにちは、COMPASS10周年プロジェクトの豊島です。10周年記念インタビュー第一弾は読んでいただけたでしょうか? 今回第二弾のゲストとしてお迎えするのは創業メンバーの正幹さんと坂井さん。第一弾ではCOMPASSの10年間の歩みについて、Qubena開発の観点から鶴野さん・庄平さんに伺いましたが、今回はCOMPASSの組織としての成長の観点から、インタビューを進めていきます。 Q.この10年で変わったことは?――お二人のCOMPASS参加はいつ頃ですか? 小川: 僕
こんにちは!株式会社COMPASS 取締役の常盤です。COMPASSは「新しい学びの環境を創り出す」をミッションに掲げ、小中学生に対してAI型教材Qubena (キュビナ)を提供している会社です。 気がつけば前回の記事から2ヶ月以上の期間が空いてしまいました。人事労務を管轄しているピープル&カルチャーユニットとしては、年度の変わり目である3月〜4月に査定会議や給与改定などの業務が集中することもあり、なかなか忙しい日々が続いていました。そして、そんな忙しさを克服すべく、ルーテ
■自己紹介こんにちは、株式会社COMPASSの村中です。 ビジネス推進ユニットで現在インサイドセールスと営業推進に従事しています。 このnoteを通じて、COMPASSの魅力をお伝えし、見てくださった皆様の今後のキャリアのきっかけに少しでもなれば幸いです。 ■COMPASSとの出会い以前から教育業界、EdTech業界には興味がありながら、将来を見据えていくつかの業界を経験してきました。 コロナ禍になり社会のDXが急加速し、学校教育のデジタル化も前倒しで加速する中で、教育・E
はじめまして、株式会社COMPASSの渡邉です! システム開発部のエンジニアとして2022年1月に入社いたしました。 この記事では、COMPASSに興味を持ってくださった皆さん、特にエンジニア、フリーランスでお仕事をされている方に、入社3ヶ月で感じたリアルなCOMPASSの魅力をお届けしたいと思います! 自己紹介COMPASSとの出会い僕がCOMPASSを知ったきっかけは、業務委託として参画している友人からの紹介でした。 何社かオファーをいただいていたのですが、COMP
こんにちは!採用広報チーム伊藤です。 前回はCOMPASS入社後のリアルについて、新入メンバー&オンボーディングバディのお二人に話を伺いました。 そして、「入社後のリアル」というところで、入社エントリマガジンもスタートしました!こちらもぜひご覧ください(私も書いてます)! そして、本日のインタビューですが、採用広報チームとしてこの公式noteの運用を一緒に担当している、マーケティング部の濱田さんに話を伺っていきます! Q.これまでの経歴とCOMPASS入社のきっかけは?
株式会社COMPASS デザイナーのパジェロです。 COMPASSでは(いまのところ)デザインチーム主導でアクセシビリティ観点でのプロダクト改善に継続的に取り組んでいます。 WCAG2.1を基準にしたアクセシビリティガイドラインを制作し、全項目の基準達成に向けて改善を進めています。今回はその中から「カラーコントラスト比」を改善する取り組みについてご紹介します。 今回の対象項目は以下。 実現に向けて計画を立てるアクセシビリティ観点での改善は色んな意味で進めるのがめちゃく
こんにちは!株式会社COMPASSというEdTech企業で採用を担当しています伊藤です。COMPASSでは「Qubena(キュビナ)」という小中学校向けのAI型教材を開発しています。先日は初めてのnote投稿で、緊張の中まずは自己紹介をさせていただきました。読んでくださった皆様、ありがとうございました! さてさて、本日は昨年4月に入社した私が、どんな経緯でどんな想いを持って今COMPASSでお仕事をしているのか、だったり、実際入社してみてどう?という率直な意見から、今後の抱