株式会社COMPASS

学習eポータル+AI型教材「Qubena(キュビナ)」を開発・提供する株式会社COMP…

株式会社COMPASS

学習eポータル+AI型教材「Qubena(キュビナ)」を開発・提供する株式会社COMPASSの公式noteです。 私たちの仕事のこと、働く環境のこと、仲間たちのこと。COMPASSのリアルなストーリーをお届けしていきます。 ※記事中の情報は取材時点のものです。

マガジン

  • #入社エントリー

    COMPASSに新しく加わったメンバーによる入社エントリーです。入社のきっかけや入社後のリアルなストーリーをお届けします

  • まずはここから

    はじめてCOMPASSのnoteをご覧いただく方に向けて、オススメの記事をご紹介します。

  • メンバーインタビュー

    皆さんにCOMPASSについてより詳しく知ってもらうため、さまざまな視点からCOMPASSのメンバーにインタビューを行っていきます。

  • 取締役 常盤卓也のマガジン

    COMPASS取締役 兼 R&D室室長であり、元ピープル&カルチャーユニット ユニット長の常盤が、COMPASSの経営や組織、【ピープル&カルチャー】にまつわるストーリーを発信します!

  • CEO 小川正幹のマガジン

    COMPASS CEOの小川がCOMPASSの経営やエンジニア組織にまつわるストーリーを発信します!

リンク

#入社エントリー

COMPASSに新しく加わったメンバーによる入社エントリーです。入社のきっかけや入社後のリアルなストーリーをお届けします

すべて見る
  • 21本

この会社なら公教育を変えられる。シンクタンクから「新しい学びの環境を創り出す」COMPASSへ【#入社エントリ】

初めまして! 株式会社COMPASSのT・Nです。2023年6月に入社し、CMO室で事業企画の業務を行っています。この記事が、COMPASSに興味を持ってくださっている方の参考になれば幸いです。 ■「教育」との出会い まず、私は学生時代から教育に興味を持ち、教育関連企業を渡り歩いてきたタイプの人間ではありません。大学〜大学院までは、好きな教科は数学や生物、企業でビジネスをすることには全く興味がなく、どちらかというと自然の仕組みを解明したい!というモチベーションで水に関する研

スキ
57

元教師として、親として。子どもたちも先生も笑顔の学びの環境を作りたい【#入社エントリ】

初めまして! 株式会社COMPASSの澤井奈々子です。ビジネス推進ユニット、セールス&サクセス部に2023年4月に入社しました。3か月間のインサイドセールス業務を経て、現在はカスタマーサクセス担当として勤務しています。 ■COMPASSとの出会い 私は小学校の特別支援学級の担任として、「誰一人取り残すことのない個別最適な学び」をテーマに子どもたちと向き合ってきました。しかし年々、いわゆる「グレーゾーン」といわれる、本来であれば通常学級で学んでいたはずの子どもたちが特別支援学

スキ
69

挑む教育格差。全国の子どもたちに最高の教育を届けたい、元教員の挑戦【#入社エントリ】

初めまして! 株式会社COMPASSの板橋です。2023年4月に入社し、コンテンツ企画開発部で理科教材の企画・制作を行っています。この記事が、COMPASSに興味を持ってくださっている方の参考になれば幸いです。 ■COMPASSとの出会い 大学生のときに「教育格差」に課題意識を持ったことから、教育の道を志しました。まずは実際の教育現場を自分の目で確かめたいと考え、教員になりました。教員としても、教育格差に対して貢献できる部分はありますが、その範囲は目の前の生徒に限られます。

スキ
56

前例のない公教育のアップデートに挑戦するCOMPASSに入社してみて【#入社エントリ】

はじめまして、株式会社COMPASSの濱田です。 2022年12月に入社し、現在はセールス&サクセス部のフィールドセールス業務に携わっております。 COMPASSへの入社をご検討されている方の参考になるように私がCOMPASSへの入社を決めた経緯や実際に入社して感じたことやギャップなど正直にお伝えできればと思います。 ■COMPASSとの出会い前職で社会人向けに資格取得や専門スキルを提供する仕事をしている中で、2020年のコロナをきっかけに一気にIT関連のスキルの需要がさ

スキ
26

まずはここから

はじめてCOMPASSのnoteをご覧いただく方に向けて、オススメの記事をご紹介します。

すべて見る
  • 2本

COMPASSのサービス「Qubena」がわかるオススメ記事4選

こんにちは!採用広報の五ノ井です。 COMPASSのnoteマガジン「まずはここから」では これまで掲載してきたたくさんのnoteの記事の中から、COMPASSがどのような会社かを知る上で、”まずはここから”読んでほしい記事をまとめて紹介しています。 前回は、「COMPASSという会社がわかるオススメ記事3選〜MVVと組織風土〜」をお届けしました。 本記事では、COMPASSがどのようなサービスを提供し、またそのサービスにどのような想いが込められているのかを、より深く知っ

スキ
20

COMPASSという会社がわかるオススメ記事3選〜MVVと組織風土〜

こんにちは!採用広報の伊藤です。COMPASSに興味を持っていただきありがとうございます。 ここでは、COMPASSという会社や、そこで働く社員がどのような意思・価値観・雰囲気を持っているのか、またそれらがどのような過程で築き上げられてきたのかを、より深く知っていただけるオススメ記事を3つご紹介します。 ■COMPASSの根幹にあるもの(ミッション・ビジョン)COMPASSでは、ミッション(存在意義)を「新しい学びの環境を創り出す」、また、ビジョン(ありたい姿)として、「

スキ
17

メンバーインタビュー

皆さんにCOMPASSについてより詳しく知ってもらうため、さまざまな視点からCOMPASSのメンバーにインタビューを行っていきます。

すべて見る
  • 28本

かつての戦友と再び働く。リファラル採用だから実現できるギャップレスな転職【メンバーインタビュー#26】

こんにちは!採用広報の五ノ井です。前回の記事では、Scalaエンジニアとして活躍する学生インターンへのインタビューをお届けいたしました。もう読んでいただけましたでしょうか? 今回の記事では、COMPASSのリファラル採用制度について、 実際にリファラル(社員紹介)で入社した社員と、紹介者の社員の2名に、リファラル採用の裏側についてインタビューしていきます。 今回インタビューをするのは、 Q.元同僚をCOMPASSに誘った経緯は?ーーまずはお2人の元々の関係性について教え

スキ
21

学生という枠を超えて活躍する COMPASSのエンジニアインターン【メンバーインタビュー#25】

こんにちは!採用広報の五ノ井です。 前回の記事では、COMPASSの組織改善をテーマにお届けしました。読んでいただけたでしょうか。 今回は大学に通いながらCOMPASSでScalaエンジニアとして活躍するインターン生のお二人と、お二人の上司でありメンターである社員の平野さんに、COMPASSでのエンジニアインターンについてお伺いしていきたいと思います。 インタビューを行うのは… Q.プログラミング言語との出会いは? ーーScalaは学校で学んでいたのでしょうか?   染谷

スキ
22

現状に満足しないCOMPASSの組織改善 これまでとこれから【メンバーインタビュー#24】

こんにちは、採用広報の伊藤です。前回の記事では、COMPASS社員のワークライフバランスをテーマにお届けしました、読んでいただけたでしょうか。 先日リンクアンドモチベーションが主催するモチベーションチームアワード2023をCOMPASSが受賞したことを祝して、今回は、モチベーションクラウドと共に歩んだCOMPASSの組織改善をテーマにお届けしたいと思います。 今回インタビューを行うのは… Q.モチベーションクラウドを導入した背景は?ーーCOMPASSがモチベーションクラ

スキ
18

COMPASS社員のワークライフバランスを実現する制度とカルチャー【メンバーインタビュー#23】

こんにちは!採用広報の五ノ井です。 今回はCOMPASSにおける「ワークライフバランス」について、社員インタビューをしていきたいと思います! 今回インタビューを受けてくださるのはこの3名。 本日のメンバーは過去にデザイン部や開発部に所属していましたが、現在は異動してプロダクトマネジメント部と採用に所属していたり、またセールス&サクセス部の所属ということで、図らずもCOMPASSの様々な部署での経験を通したお話が聞けそうです。 Q.COMPASSの制度は?COMPASSで

スキ
21

取締役 常盤卓也のマガジン

COMPASS取締役 兼 R&D室室長であり、元ピープル&カルチャーユニット ユニット長の常盤が、COMPASSの経営や組織、【ピープル&カルチャー】にまつわるストーリーを発信します!

すべて見る
  • 16本

スタートアップ・ベンチャーにおける「選択と集中」と「事業の多角化」

こんにちは!株式会社COMPASS 取締役の常盤です。COMPASSは「新しい学びの環境を創り出す」をミッションに掲げ、小中学生に対してAI型教材Qubena (キュビナ)を提供している会社です。 今日はタイトルの通り「選択と集中」と「事業の多角化」について書きたいと思います。「選択と集中」は、スタートアップやベンチャーなどのリソースが非常に限定的な環境で働いてきた私にとって、とても大事にしてきた価値観の一つです。それが最近になって必ずしも最適解ではないと考えるようになって

スキ
28

組織の未来を左右する「カルチャー」。明文化の意義と思いを紐解く【10周年インタビュー#03】

こんにちは、COMPASS10周年プロジェクトの豊島です。10周年記念インタビューも今回で三回目となります。 過去二回の記事ではCOMPASSのこれまでについて創業時からのメンバーにインタビュー。10年間の変化と、ミッション「新しい学びの環境を創り出す」が指し示す創業時から変わらないCOMPASSのDNAについて再認識することができました。 そのうえで、前回のインタビューでCEOの正幹さんが語った今後の組織としての課題は「カルチャー」の維持。 既にCOMPASSでは「ピ

スキ
24

50〜100名規模の会社が人事データベースサービス(HRBrain)を導入した理由と実際に得られた効果

こんにちは!株式会社COMPASS 取締役の常盤です。COMPASSは「新しい学びの環境を創り出す」をミッションに掲げ、小中学生に対してAI型教材Qubena (キュビナ)を提供している会社です。 COMPASSでは長らく人材マネジメントの諸々をスプレッドシートを使って頑張っていたのですが、メンバーの数が50名を超えたあたりから徐々に苦しくなってきて、100名が近づくにつれていよいよパンク寸前になっていました。そこで2022年4月より人事データベースを導入することにしました

スキ
29

急成長の組織を支えるオンボーディングの仕組みを徹底解説!従業員体験はこうして設計する。

こんにちは!株式会社COMPASS 取締役の常盤です。COMPASSは「新しい学びの環境を創り出す」をミッションに掲げ、小中学生に対してAI型教材Qubena (キュビナ)を提供している会社です。 現在COMPASSは採用活動へとても力を入れているのですが、有り難いことに続々と新しい仲間の参画が決まっており、着実に組織が拡大してきています。ただ、採用はあくまでスタートに過ぎません。大事なことは、新しいメンバーを丁寧に迎え入れ、戦力となって活躍して頂くことです。この記事では、

スキ
18

CEO 小川正幹のマガジン

COMPASS CEOの小川がCOMPASSの経営やエンジニア組織にまつわるストーリーを発信します!

すべて見る
  • 3本

祝「ScalaMatsuri2022」参戦!COMPASSとScalaの切っても切れない話【メンバーインタビュー#09】

こんにちは。採用広報チームの濱田です。 COMPASSのフルリモートの働き方を支える取り組みを紹介する前回記事、読んでいただけたでしょうか? 今回の記事のテーマは、私たちのプロダクト、AI型教材「Qubena」が採用しているプログラミング言語「Scala」です。「Scala」については過去のシステム開発部インタビュー記事でも触れられていますが、今回改めてテーマとして取り上げるのには理由があります・・・! なんと、この度、COMPASSは、来る3/19-20に開催される、

スキ
23

ライフステージに寄り添うCOMPASSへ。CEOの育休取得体験談

こんにちは。株式会社COMPASS、採用広報チームの伊藤です。 2022年、遅ればせながら最初の記事のゲストは、代表取締役CEOの小川さん(以下、正幹さん)。 正幹さんには第一回インタビューのCOMPASSのミッションの記事にも登場いただきましたが、今回は「育休」のテーマでお話を伺います。 実は、正幹さんはCOMPASSの男性育休取得パパ、第一号!昨年、第二子誕生の際に、1ヶ月間の休暇を取得されました。CEOが育休を取ったきっかけや育休中の生活、これからのCOMPASSの

スキ
37

どんなチームにしたい?エンジニアのリーダーで話してみた

こんにちは。子供たちに「未来を生き抜く力」となる教育を作りたいと感じている株式会社COMPASSの代表の小川です。現在(2021年12月時点)は社内のエンジニアリング組織のVPoEも兼任しています。 COMPASSのVisionは「テクノロジーを用いて、教育業界のリーディングカンパニーになる」ですが、目的を達成するための手段としてやはり自分たちの強みと考えているテクノロジーは非常に重要な要素だと考えています。そして、その進化、洗練を牽引していくのがエンジニアリング組織である

スキ
11